このプロジェクトでは、濱田庄司記念益子参考館を会場に、作り手の技術・意識の向上を図り、一般来場者に広く作り手の作陶姿勢や文化を伝えることを大きな目的とし、各種イベントを開催します。
2回目となる今回は、益子と隣接する陶芸の産地である笠間市で活動する陶芸家を中心に、他地域の文化交流も行います。
■参加者の出来る事
- 濱田庄司が使用した登り窯でご自身の作品が焼けます。
- 窯焚き担当者の指示の下、登り窯の窯焚きが体験できます。
- 期間中、濱田庄司記念益子参考館のご入館がフリーとなります。
- シンポジウム、交流会等、各種イベントにご自由に参加できます。
- 希望者には有料オプションとして濱田窯の釉薬が使用可能です。(黒釉・糠釉)
スケジュール
2017年
8/22(火) |
参加者事前説明会及び募集開始
窯焚きに参加希望の方対象の説明会です。 |
---|---|
10/2(月)14:00~ |
参加者向け説明会
窯焚き参加者向けの説明会。 |
11/12(日) |
講演会(フリー参加)
イギリスの陶芸家ジョン・べディング氏と |
12/9(土) |
シンポジウム(フリー参加)
「登り窯」をテーマに窯作りから窯焚きまで、 |
2018年
1月 |
薪運び、窯準備作業(有志)
窯焚きに欠かせない薪や窯場を整える作業を有志で行います。 |
---|---|
1/29(月)~2/2(金) |
窯詰め(全員)
区画ごとに決められた日程で窯詰めをします。 |
2/3(土)~6(火) |
窯焚き
窯焚き専門スタッフが窯焚きを行います。 |
2/10(土) |
交流会(参加者対象)
窯焚き後に参加者同士のコミュニケーションを図ったり |
2/11(日)・12(月) |
窯出し
焼き上がりを心待ちにした窯出しです。 |
2/13(火)~16(金) |
窯掃除(有志)
登り窯に感謝の気持ちを込めて後片付けをします。 |
2/17(土)・18(日) |
登り窯祭(作品展示、その他イベント)
焼き上がったそれぞれの作品を一堂に展示します。 |
募集は締め切りました。
沢山の申込みありがとうございました。
■ 募集内容
8部屋ある登り窯の内、2~8番目の7部屋を35に区分けし1区画を1単位の申し込みとします。
最初の1部屋目はフリー区画として参加者に提供いたします。※1人当たり小物20~30個程度(詳細未定)・事前説明会で詳しく説明いたします。1区画を数人でシェアも可能です。その場合は連絡の取れる代表者を決めて下さい。
募集対象 |
益子町と笠間市の近隣で居住または作陶しているプロの陶芸家、窯元。(※シェアメンバーも同様) |
---|---|
参加料金 |
1区画20,000円 お支払いは10月2日の説明会時にお願いします。 |
募集期間 |
2017年8月22日~9月10日
※応募多数の場合は受付を早目に締め切らせていただくことがあります。 |
※窯の中の温度分布により1250℃~1300℃の温度差が生じます。
そのため申し込みの際に、事前にどのくらいの温度帯で焼き上げたいのか希望を伺います。
- 説明会のお知らせ
10月2日(月)14:00より、参加者向け説明会及び区画場所の抽選会を濱田庄司記念益子参考館にて開催します。ご出 席をお願いします。欠席の場合はお知り合いに抽選を依頼するか、こちらで割り当てをさせていただきます。
- ご注意ください。
・窯に入れる作品は必ず一度素焼きした作品を詰めてください。
・焼きあがった作品は発表会終了後、各自お引き取りください。
・当プロジェクトの窯焚きは地域の協働による皆さんの交流や文化の発展を目的としており、安全を第一に行いますので、
作品の出来栄えの良し悪しを最優先とできませんことをご了承ください。
●募集期間
申し込み開始:2017年8月22日(火)
申し込み締切:2017年9月10日(日)
※定員に達した時点で締め切らせていただきます。(締め切りはウェブサイト上でお知らせいたします)
※やむ得ない事情を除いてお申し込み後のキャンセルは出来ません。
●申し込み方法
申込用紙に必要事項を記入の上、直接益子参考館窓口にお持ちになるか、メールに添付して専用メールアドレス宛に送信してください。
濱田庄司記念益子参考館
〒321-4217 栃木県芳賀郡益子町益子3388
TEL/FAX 0285-72-5300
休館:月曜日(祝日の場合は翌日)
受付時間:9:30〜16:30
メールはこちらから