


濱田庄司記念益子参考館は、陶芸家濱田庄司が、自らの作陶の参考として蒐集した品々から受けた恩恵と喜びを、広く一般の方々と共有し「参考」にして欲しいとの意図で、自邸の一部を活用し1977年に開館しました。田舎の健やかな生活から生まれた濱田庄司の世界観を、自然豊かな館内で味わっていただければ幸いです。
SHOJI HAMADA Memorial Mashiko Sankokan(Reference)Museum was established in 1977 by the potter Shoji Hamada, using part of his personal home, in order to share his collection of works, which he had collected with delight and benefit as a personal reference for his pottery, in the hope that the wider public may also find them a useful “reference”. It is our hope that the you can experience Shoji Hamada ‘s world view, born of a healthy rural lifestyle, in the rich natural surroundings of the museum grounds.
当公式ホームページでは、主な法人概要や最新のお知らせをお伝えしてまいります。
公益財団法人 濱田庄司記念益子参考館
お知らせ
-
お知らせ
企画展ラテンの工芸展 関連イベント クロストーク「メキシコ民芸の魅力を語りつくす」
濱田が世界各地で行ってきた民衆の手仕事を紹介し復興する活動の中で、比較的晩年に尽力したメキシコ工芸の収集。自身の収集の他、雑誌への執筆、東京のデパートで大々的に販売会を行うなど、展開していきました。その活動の成果を表す今 […] -
お知らせ
織田流煎茶道お稽古会(令和5年4月)
濱田庄司が移築に精力を注いだ古民家。中でも栃木県内有数の大きさを誇る茅葺き屋根で、彼の意匠が随所に活かされた建築の通称「上ん台」にて、織田流煎茶道益子教室の皆さまのご協力により、茶道を通じて施設を活用したイベントを開催し […] -
お知らせ
栃木県民藝協会×濱田庄司記念益子参考館企画 益子参考館を観よう―企画展示「ラテンの工芸」展―
濱田庄司記念益子参考館は、陶芸家・濱田庄司の眼で集められた2千点余りの収蔵品を、テーマ毎に企画し展示をしています。現在開催中の企画展を中心に、栃木県民藝協会のメンバーの案内でじっくりと鑑賞します。「民藝」をよく知らないと […] -
お知らせ
益子参考館 円座㉓ 濱田のくらし「座布団(ざぶとん)作り」
益子参考館 円座㉓ 濱田のくらし「座布団(ざぶとん)作り」 2023年3月26日(日)13時30分~16時 都会で生まれ育った濱田庄司はこの場所で 田舎暮らしの健やかな生活の中で生まれる美しさを探求しました 衣食住をその […] -
お知らせ
スライドトーク+ワークショップ「古民家のみかた、しらべかた、つくりかた」
新たな結の創出ムーブメント in 益子・濱田窯 茅葺きと古民家、私たちの暮らしのこれからを考える movement 04 スライドトーク+ワークショップ「古民家のみかた、しらべかた、つくりかた」 詳細情報を公 […] -
お知らせ
1号館企画展示「ラテンの工芸」展
濱田庄司記念益子参考館 1号館企画展示「ラテンの工芸」展 濱田庄司は、1950年代から積極的にスペイン、メキシコ、中米諸国の工芸品や手工芸を盛んに集め紹介しました。昭和39年(1964年)5月には日本橋三越にて、濱田が監 […]