-
イベント
益子参考館 円座㉒ 季節の庭しごと
2023年2月23日(木)13時30分~16時00分 季節折々に表情を変え、様々な自然が息づく益子参考館の庭 かつては濱田家の生活の場であり、仕事の手を休める憩いの場でもありました 長い時を経て、木々は育ち、風景も少しず […] -
イベント
織田流煎茶道お稽古会(令和5年3月)
濱田庄司が移築に精力を注いだ古民家。中でも栃木県内有数の大きさを誇る茅葺き屋根で、彼の意匠が随所に活かされた建築の通称「上ん台」にて、織田流煎茶道益子教室の皆さまのご協力により、茶道を通じて施設を活用したイベントを開催し […] -
イベント
栃木県民藝協会×濱田庄司記念益子参考館企画 益子参考館を観よう 企画展示「濱田庄司の健やかな生活」展
濱田庄司記念益子参考館は濱田庄司の眼で選ばれた2千点余りの収蔵品をテーマに沿って展示しています。現在開催中の企画展を中心に、栃木県民藝協会メンバーの案内でゆっくりと鑑賞します。広い館内をぐるりと廻り、お時間が許すかぎり意 […] -
イベント
【 12月9日は濱田庄司の誕生日 】
12月9日は当館初代館長で設立者の濱田庄司の誕生日で、今年で128回目を数えます。 当日はそれを記念し、ささやかではありますが、ご来館のお客様に4号館にて温かいほうじ茶を振る舞わせていただきます。師走となり忙しなく冷える […] -
イベント
益子参考館 円座㉑ 年満月のすすはらい
益子参考館 円座㉑ 年満月のすすはらい 2022年12月23日(金)10時~15時 一年、十二ヵ月の時が満ちようとしています。新しい年を迎える前に、今年も益子参考館円座の会場のお掃除をします。晴れの日は落ち葉掃き。雨の […] -
イベント
織田流煎茶道お稽古会(11月)
濱田庄司が移築に精力を注いだ古民家。中でも栃木県内有数の大きさを誇る茅葺き屋根で、彼の意匠が随所に活かされた建築の通称「上ん台」にて、織田流煎茶道益子教室の皆さまのご協力により、茶道を通じて施設を活用したイベントを開催し […] -
イベント
トークセッション 「暮らしの場を自然に近づける」
11月19日(土)トークセッション 「暮らしの場を自然に近づける」山田貴宏氏(建築家)廣瀬俊介氏(環境デザイナー) 日時:11月19日(土)14:00~15:30 会場:濱田庄司記念益子参考館4号館 […] -
イベント
スライドトーク+ワークショップ「茅葺きの可能性を探る〜茅と藝」
茅葺き職人の技に裏付けされた芸術性と喜びを今に伝え、茅を素材とした表現の最先端にいるお二人による、スライドトーク&セッションと参加型の制作ワークショップ。 相良 育弥(茅葺き職人) × 牧田 沙弥香(茅葺き職人見 […] -
イベント
織田流煎茶道お稽古会(2022年10月)
濱田庄司が移築に精力を注いだ古民家。中でも栃木県内有数の大きさを誇る茅葺き屋根で、彼の意匠が随所に活かされた建築の通称「上ん台」にて、織田流煎茶道益子教室の皆さまのご協力により、茶道を通じて施設を活用したイベントを開催し […] -
イベント
古代エジプトの風土と暮らし ― エジプト考古学者によるスライドトークとワークショップ
エジプトといえばピラミッドに黄金のマスク。それらを手しごとで支えた庶民生活についてはあまり知られていません。近年の発掘調査でわかった古代エジプトの風土や庶民の暮らしをスライドで紹介し、当館収蔵品の美の背景をひもときます。 […]