益子参考館円座㉝ 動植物と暮らす 開催のお知らせ

益子参考館円座㉝ 動植物と暮らす

濱田庄司の住まいであった敷地の自然観察と、獣脂と植物の精油で芳香クリーム作りを行います。季節は春。「スプリング・エフェメラル」と呼ばれる、この時期だけに見られる植物の息吹を感じながら、動植物と人との距離が近い益子の暮しや、自然の恵みをご体験ください。

【日 時】 2025年3月30日(日)13:30~16:00

【講 師】 坂本よしのさん 

大学で森林生態学を学び、現在野生動物や植物の調査研究職。野草の利用や獣の解体などを通し、野生動植物と向き合う暮らしを日々実践されています。

【会 場】 4号館と益子参考林(当館裏手の林)

【参加費】 3,500円(芳香クリーム代込み。定員10名、入館料別途。年間パスポート2,500円もご利用いただけます)

【服装など】 林の中を歩きます。動きやすく汚れてもよい服装でご参加ください。

【予約受付】 お電話とメールで受け付けいたします。

【ご予約・お問い合わせ】 濱田庄司記念益子参考館

TEL:0285-72-5300(月曜以外 9:30~16:30)

メール:info.sankokan(a)gmail.com ※(a)を@に変換して入力

お名前、電話番号(できれば携帯電話)をお知らせください。

◯「円座」とは-人々が輪になって腰かけること。濱田庄司は生前、かつて住まいであり制作の場であったここ益子参考館で、囲炉裏や工芸品を囲み輪になり友人・来客と分け隔てなく語り合っていました。その輪は濱田庄司の温和な人柄の記憶とともに世代を超えた今でもリンクしています。しかし、時を経て記憶は薄らぎいでゆきます。濱田が生涯をとおして伝えたかった感覚・空気を今また掘り起こす必要があると考えます。「益子参考館 円座」では、濱田の世界観を有している益子参考館という場所で様々な角度からの文化的イベントを通じ新たなひとの輪をつくり今に生きる私たちがあらためて物を見る眼や感じる心を養いながら再発見・共有していくことを試みます。