中国茶会「アジアの多様性~杯の中の出会い~」 開催のお知らせ

ただいま開催中の企画展示「アジアの人びと 生活の品々」に合わせまして、中国茶の茶会を開きます。

お茶の木が育つアジアの地域は、高い山々からあたたかな熱帯、そして島々まで、本当にさまざま。

その土地ごとの自然や暮らしが息づいた、個性ゆたかなお茶が大切に作られています。

アジアの人びとの暮らしや文化の多彩さから生まれる一杯のお茶を、じっくりと味わってみませんか?

中国茶会「アジアの多様性〜杯の中の出会い〜」

日時 | 2025年10月18日(土) 午前の会 10時開始、午後の会 14時開始

所要時間 | 約90分

定員 | 各回6名様まで

茶 | 菅野優子(中国茶メイクイ店主)

菓子 | ゾーファンチー、コバコ

場所 | 4号館(上ん台)

参加料金 | お一人3,500円 ※別途入館料大人1,000円 年間パスポート2,500円 民藝協会員は入館無料。

ご予約お問合せ| お電話0285-72-5300(休館日以外の9:30~16:30) 又は、メール。

メールアドレス info.sankokan(☆)gmail.com ※(☆)を@に変換し送信してください。

〇ご参加の皆様へ。

このイベントは、室内で着席しお茶とお菓子を召し上がっていただく会です。開始10分前迄に会場にお越しください。

お出しするお茶菓子は、食物アレルギー等には対応しておりません。

参加費と入館料は、当日受付にて現金のみのお支払いとなります。

キャンセル料はいただいておりませんが、ご欠席の場合は早めにご連絡をお願いいたします。

主催側の都合により中止となる場合もございます。

以上、ご了承をお願いいたします。

菅野優子さんより

栃木県大田原市で中国茶メイクイという喫茶店を営んでいます。

人とお茶が出会うひとときには、不思議と心が寄り添い合う瞬間があって、その重なりがとても心地よく感じられます。そうした時間は、一瞬でも永遠のようで、意図してつくり出せるものではなく奇跡のように思えます。

お茶を淹れていると、心がしんと鎮まり、体がふうっと軽くなるときがあります。その感覚は、想像の山の稜線を静かに歩いているようで、最近はそのような感覚を楽しみお茶を淹れています。