「森と人をつなぐ〜森のハープ弾きによるお話と演奏」
森林の研究者であり養蜂家でもある”森のハープ弾き”阿久津瞳さんによる、お話と演奏の会。濱田家の庭を散策しながら植物についてのお話や、アイルランド、スコットランド民謡などのハープ演奏を通して里山の自然に親しむひとときです。
○5月3日(祝)14:00〜15:30
○5月5日(祝)14:00〜15:30
参加費1,000円(入館料別途大人800円中高生400円小学生以下無料、年間パス2,000円))
定員:各回20名
受付は先着順。当日の受付も可能ですがご予約されると安心です。
小学生以下のお子さまは保護者同伴の上ご参加ください。
※荒天以外は庭で開催いたします。雨具、動きやすい服装、虫除けなどのご準備をお願いいたします。
ご予約は濱田庄司記念益子参考館
お電話:0285-72-5300(受付時間9:30〜16:30月曜休館。祝日の場合は翌日休館)
メール:info.sankokan(a)gmail.com ※(a)を@に替えてご入力ください。
お名前、高校生以下の場合年齢、連絡先をお知らせください
主催:益子”芸術と自然”触れる!楽しむ!春の里山実行委員会
森のハープ弾き 阿久津 瞳さん プロフィール
栃木県芳賀郡芳賀町生まれ。森林インストラクター。
2011年 宇都宮大学農学部森林科学科を首席で卒業。
2022年 宇都宮大学大学院地域創生科学研究科 社会デザイン科学専攻 コミュニティデザイン学プログラム 修了。
大学卒業後3年間、自然ガイドとして働きつつハープを習い、
その後アイルランドに渡り1年間アイリッシュハープを学ぶ。
宇都宮市でハープ教室「竪琴教室 林音」を主催。
日本の森は現在、使われないことによって荒れている現状があるため、
日本の木の魅力を広めるべく、国産材ハープ「森の竪琴」の企画販売、演奏活動を行う。
2020年より、栃木県森林審議会公募委員。
2020年より養蜂を始める。
人と自然とのご縁をつむぐ、株式会社つむぎ代表取締役。
日本はちみつマイスター協会認定アドバイザー。
武道が好きで、居合道五段、弓道二段。